スポンサーリンク

増やす 株式投資

年の途中からはじめたつみたてNISA!40万円の枠、楽天カード決済を利用し使い切る方法。

うちくん
楽天証券でつみたてNISAを年の途中からはじめたけど、40万円の枠を使い切りたい!

決済は楽天カード決済を利用したいけどどうやるの?

 

そんなお悩みを解決します。
おもち

 

 本記事の内容

・年の途中からはじめたつみたてNISAで40万円の枠を楽天カード決済を利用し使い切る方法。

 

 この記事を書いた人

私は、都内在住で、ごく普通の会社員です。

経済的自由を目指して2020年に一念発起。

200万円を元手に1年間必死で副業として物販業に取り組み、売上ベースで2000万円達成しました。

 

簿記と建築の知識を活かし、副業で増やした資金で不動産投資に挑戦中です。

 

普通の人があまり詳しくない建築や節税の知識を活かして、あまり時間がない人でも不動産投資に取り組めるように、正しい情報を見極めて発信しています。

 

本記事では、年の途中から楽天証券でつみたてNISAをはじめたかたの40万円の枠を使い切る方法について、解説します。

 

6月以降につみたてNISAを満額で積み立てるなら、楽天カード決済と証券口座の2つの注文を行うことが必要です。

 

今回は、7月からはじめた場合の金額で解説しています。

 

楽天カード決済を使って40万円の枠を使い切る手順(7月からの場合)

step
1
楽天カード決済分のファンドを注文する

 

まずはじめに、「つみたてNISAファンド一覧へ」をクリックします。

 

すると、ファンド一覧が表示されます。

 

買付したい銘柄をカートに追加し、「一括積立注文へ」をクリックします。

 

 

引落口座の画面に移るので、

 

「楽天カードクレジット決済」をクリック。

 

積立タイミング「毎月」をクリックします。

 

 

積立可能額は33,333円になっていますが、積立金額は証券口座用に100円引いた33,233円を入力します。

 

 

次に、「増額する」をクリックし、増額可能額の金額を入力します

 

 

 

step
2
証券口座用のファンドを注文する

ファンドを探すより、買付をしたい銘柄を選び、「一括積立注文へ」をクリックします。

 

次に、証券口座をクリックし、

 

積立タイミングは「毎月」を選びます。

 

毎月積立指定日を1日とします。

 

次に、積立金額を100円と入力し、分配金コース「再投資型」ボーナス設定「しない」をクリックします。

 

次に、証券口座用の増額設定を行います。

「増額する」をクリックし、増額可能額の金額を入力します。

 

 

これで、証券口座用の積立額が99,996円≒10万円となり、

 

楽天カード決済の積立額30万円と合わせて、40万円の満額積立となりました。

 

 

最後に、「目論見書の確認へ」をクリックして、注文内容を確認します。

これで終了です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

今回は、年の途中からはじめたつみたてNISAで40万円の枠を楽天カード決済を利用し使い切る方法について解説しました。

 

ポイントは、

6月以降につみたてNISAを満額で積み立てるなら、楽天カード決済と証券口座の2つの注文を行うことが必要

ということです。

 

年の途中からでも、つみたてNISAの40万円の枠を使い切れますので、

一緒につみたてNISAで資産形成をしましょう!

 

スポンサーリンク

-増やす, 株式投資

© 2024 おもちBlog Powered by AFFINGER5